続ブログションガネー

心にうつりゆくよしなしごと

第47回日本スリーデーマーチ 2日目20km

第47回日本スリーデーマーチの2日目に参加してきた。
この日は10kmのジョギングをする予定だったのだが、天気が良かったので急遽日本スリーデーマーチの20kmに参加することにした。そして朝早く起きて会場の東松山に向かった。ちなみにこの大会に参加するのは8年ぶりだ。

f:id:bondanavera:20241128184243j:image
1日目は雨模様ながらも参加者は1万人を超えていて、さすがである。10kmの参加者が1万人もいるのか!

 

f:id:bondanavera:20241127175858j:image
f:id:bondanavera:20241127175855j:image
ゆるキャラに見送られてスタートした。
今回のコースは、初めて歩くルートである。さて、どのような展開となるか。

f:id:bondanavera:20241128184547j:image
商店街は、スリーデーマーチのために車両通行止めになっていた。

f:id:bondanavera:20241127180019j:image
3km過ぎで吉見百穴を通過する。以前から気になっていた場所である。古代の墓所というが、規則的な穴の開け方が実に不思議な場所である。坪井正五郎のコロボックルの住居説にもうなずいてしまいそうになる。戦時中には軍需工場として使われていたそうだ。
ここの敷地内は休憩所や土産物屋があるので、ひと息ついている方も多かった。

f:id:bondanavera:20241128124840j:image
コースの途中、写真のようにスリーデーマーチ歓迎の横断幕を2つほど見かけた。それだけ地元に根付いていた催しなのだろう。
それから、幼稚園の年長さんと思われる団体さんもいくつか参加していた。ジュニア育成ではないか!

f:id:bondanavera:20241128184441j:image
コース沿いのところどころで、実がなっている柿の木を見かけた。今年は暖かい11月だが、木の方はちゃんと秋モードである。

f:id:bondanavera:20241128184923j:image
ゴルフ場沿いの道も通過する。芝生を眺めているだけでも気持ちがいい。松の木が綺麗に植えられている。

f:id:bondanavera:20241129083540j:image
f:id:bondanavera:20241129083537j:image
「鎌倉殿の十三人」でお馴染みの比企氏にゆかりのあるエリアを通過した。ここでは地元のガイドさんから比企氏に関する説明を伺うこともできた。写真に写る比丘尼山のそばに比企尼の庵があったそうだ。

f:id:bondanavera:20241129084122j:image
f:id:bondanavera:20241129084119j:image
コース終盤は、森林公園を通過する。ここには中学校のハイキングで来たような気もするのだが記憶が怪しい。
敷地内はとにかく広く、うっかり道を間違ってしまって元のコースに戻るまでに難儀した。
湯茶の接待を受けた後に公演を出て、長い緑道を黙々と歩くと東武森林公園駅に出た。

中学生のハイタッチに迎えられてゴールである。
埼玉県の誇るぎょうざの満洲で食事を摂ったあとに帰宅した。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村